「これ、何ごみになるのか分からない…」
隠岐の島町の環境課には、日々このようなご相談が多数寄せられています。

特に、近頃火災事故が多発しているリチウムイオンバッテリー等は一見分別方法が分かりにくく、誤って処分してしまうと事故につながることもあります。

この記事では、隠岐の島町でよく問い合わせがある「分別が分かりにくいごみ」をランキング形式でご紹介!
さらに分別に迷ったときの対処法も解説します。

【ごみ分別|よくあるお問い合わせランキング】

1位 リチウムイオンバッテリー
スマートフォンやノートパソコン、電動工具などに使われているリチウムイオンバッテリー。
ごみ袋にそのまま入れてしまうと、発火の恐れがあり大変危険です。

まずはベスト電器やエディオンなどの大型家電量販店にご相談ください。
状態が悪く店舗で引き取ってもらえない場合は、隠岐の島町リサイクルセンターへ持ち込みをお願いします。

ベスト電器 テックランド隠岐店:☎08512-2-9550
エディオン隠岐店:☎08512-2-5000

2位 電子レンジ
電子レンジはサイズによって処分方法が異なります。
ご家庭で使っている一般的な小型の電子レンジで、不燃ごみの袋(黄色)に入るサイズであれば、不燃ごみとして出すことができます。
袋に入らない大きめの機種は粗大ごみとして処理していただくか、リサイクルセンターへの持ち込みが必要です。
※粗大ごみの捨て方は後述します。

3位 冷蔵庫
冷蔵庫をはじめ、エアコン、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機は、「家電リサイクル法」が適用されるため、特別な手続きが必要です。
以下の手順で処分を進めてください。
①メーカー名とサイズを確認
→スマートフォンで本体のラベル部分を撮影しておくとスムーズです。
②郵便局で「家電リサイクル券」を記入・提出
→郵便局窓口に設置されています。
③リサイクル料金を郵便局で支払い

【リサイクル料金(目安)】
テレビ(15インチ以下):1,870円
テレビ(16インチ以上):2,970円
洗濯機・衣類乾燥機:2,530円
冷蔵庫・冷凍庫(170L以下):3,740円
冷蔵庫・冷凍庫(171L以上):4,730円
エアコン:990円
※上記はあくまで目安の金額です。実際はメーカー、大きさなどにより変動いたします。

④リサイクルセンターへ持ち込み、引き渡し
その際、郵便局で受け取った振替払込受付証明書を貼付した「家電リサイクル券」が必要です。
また、以下の搬出料金が別途かかります。
【搬出料金】
エアコン:1,470円
テレビ:1,070円
冷蔵庫、冷凍庫:1,170円
洗濯機、乾燥機:990円

4位 草刈り機、耕運機
農作業や庭の手入れに使用される草刈り機や耕運機も、「これって何ごみ?」と迷いやすいアイテムです。
これらは通常の不燃ごみや粗大ごみには該当しません。

処分方法については、まず隠岐商事(☎08512-2-2001)へお電話でご相談ください。
機種や状態によって対応が異なる場合がありますので、専門の業者に確認いただくのが確実です。

5位 木の枝・木材
長さ1.5m、直径20cm以内なら清掃センターへ持ち込み可能です。
それよりも大きい場合は、既定のサイズまで切断していただくか、リサイクルセンターへ搬入してください。

番外編 粗大ごみの捨て方
粗大ごみの捨て方に関するお問い合わせも近頃多くいただいております。
下記の手順に従い、お捨てください。
①お近くの「指定袋・粗大ごみシール売捌き所」にて粗大ごみシール(396円/1枚)をお買い求めください。
※店舗によっては、粗大ごみシールのお取り扱いがない場合もございます。
②収集日の一週間前までに隠岐清掃事業協同組合(☎08512-2-0921)にお電話ください。
③正しい収集日に、粗大ごみシールを貼り付けた状態でお待ちください。基本的には戸別収集に伺います。
※お捨てになる物や状況によっては、地区のごみステーションに出していただく場合もございます。


==========================================
いかがでしたでしょうか。

ランキングに記載のないものであっても、処分方法に迷ったら隠岐の島町で無料配布している「ごみの分け方・出し方ガイドブック」が便利です。
巻末には50音順で様々な品目の分別方法が掲載されています。
それでも分からない時は、どうぞお気軽に環境課生活環境係(☎08512-2-8565)までお問い合わせください。
隠岐の島町の美しい自然を守るため、みなさまの正しいごみ分別へのご協力をお願いいたします。

【問い合わせ先】
隠岐の島町役場 環境課 生活環境係
電話:☎08512-2-8565