都万地区にある「住吉デイサービスセンター」で月に1回、認知症予防のための集まりの場があります。「都万での集まりに皆で行こう」という意味を込めて「あ都万らぁや」という名前がついています。
認知症予防のためには、運動、知的活動、社会交流が重要と言われており、「あ都万らぁや」では、これらを考慮しながら毎月いろんなことをやっています。今回は5月の「あ都万らぁや」の様子をご紹介します。

◇薬剤師さんによるお薬についてのお話
 高齢になると複数の病気を重ねて持つ方が多く、たくさんの薬を服用しておられる方も多くなっています。そこで、今回、「スイングおき薬局」の角本薬剤師さんにお越しいただき「知って安心!お薬の正しい飲み方」と題してお話いただきました。お薬を飲むタイミング、飲み間違いを防ぐための工夫、飲み物や食べ物との相互作用等、薬剤師さんのお話を聞きながら普段の自分の薬の飲み方を振り返りました。

◇隠岐病院 若林先生によるヴェリーダンス鑑賞
 この春、隠岐病院に赴任された医師の若林美帆先生は毎週水曜日に都万診療所で診察しておられます。若林先生は、ヴェリーダンスが趣味とのことで、今回、ヴェリーダンスをご披露してくださいました。本格的な衣装を身にまとっての、異国情緒あふれる舞は圧巻でした!ダンス用にメイクアップしておられ「誰!?」という感じでしたが、踊り終えてメイクを落とした先生は「いつもの若林先生」でホッとしました。(笑)来月は、皆でヴェリーダンスの手の動き等を体験してみることになっています。新しいことへの挑戦は、脳の活性化に最適!うまくできてもできなくても皆でヴェリーダンスを楽しみたいと思います。

◇毎回楽しみのお茶タイム
 毎回、参加者同士で楽しんでいただくお茶の時間があります。普段顔を合わせることがない人と、いつも合ってるんだけど…の人と、お茶を飲みながらのおしゃべりは皆さん、とても楽しそうです。お茶を飲んで、最後に体操をして「またね~」と言ってお別れです。

興味のある方、ぜひご参加ください。交通手段のない方については、都万地区内にお住まいの方でしたら送迎いたします。

【お問合せ先】
 住吉デイサービスセンター        ☎ 08512-6-3200
 隠岐の島町地域包括支援センター     ☎ 08512-2-4500