隠岐の島町には、災害が起きたときに出動する隠岐の島町消防団があります。消防団員は自分たちの力で自分たちが住んでいる町を守る活動を行っています。消防団員と聞けば火災が起きた時に出動する姿を思い浮かべますが、消防団は消火活動だけではなく、地震や風水害など自然災害が起きた時にも出動しています。災害がいつ起こるかは誰にも予想できないため、不測の事態に備え各地域の皆様により組織されています。
画像は毎年1月6日に行う出初式式典後に行う一斉放水訓練の様子です。いつ災害が起きても焦らず対応していくため団員は年に何度か訓練をします。ホースをつなぎ、水を出して遠くの的に当てる操法大会や防災意識を高めるための防火パレードも行っています。
また、消防団の組織は全国各地にあります。「全国消防団応援の店」という制度は、日頃の訓練やいざというときに一生懸命活動する消防団員を支えるサービスを提供しています。町内でも支援していただけるお店を募集しています。
隠岐の島町消防団員は令和7年4月1日現在447人が加入しておりますが487人を目標にしています。まだ入団されていない方はこれからの隠岐の島町を守っていきましょう。
【この記事に関するお問い合わせ先】
隠岐の島町役場 総務課危機管理室 消防防災係
連絡先:08512-2-2111