こんにちは!
魅力化コーディネーターの古田です。
先日隠岐水で資源生産コースのワカメの授業を見学しました。
枠に糸を巻いていたのですが、どうやら育てているワカメの種をその糸に付け養殖するための準備だそうです。
(その時の様子です:https://www.instagram.com/reel/DONo1crE9EW/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==)
海洋システム科もいよいよハワイまでの遠洋漁業に14日出発!
そして我が家の食卓にもたびたび登場する、食品生産コースの作る美味しい缶詰。
隠岐水へ行くたびにそのユニークで面白い授業に感動します。
9月21日(日)と10月19日(日)にはオープンスクールが開催されます。
中学生と小学生(5・6年生)、もちろん保護者も大歓迎!
隠岐にこんなにも面白い高校があることを実際に体験してみませんか?
それぞれのコースの授業体験ができます。
===
(1)小型水産実習船「みこしま」乗船体験(荒天時はロープワーク)
(2)栽培漁業実習棟見学および水産生物観察
(3)水産加工食品の製造体験
(4)機関実習機器の操作体験
===
申し込みの手引き:https://www.oki-sui.ed.jp/examination/images/2025_open_school_out_entry.pdf
問い合わせ先:総務部 佐藤先生・荒井先生 TEL 08512-2-1526
これまで実施したオープンスクールの様子はInstagramにも載っていますので覗いてみてください。
https://www.instagram.com/reel/DNFG-I2zLVo/?utm_source=ig_web_copy_link
フォローもお願いします🙌
隠岐水を体験していただけることを楽しみにしています🐬
【この記事に関するお問い合わせ】
隠岐の島町教育委員会 総務学校教育課 総務係
連絡先:08512-2-2206
2 件のコメント
もちもちぺりかん さんより
ワカメ面白いですね。ところで、素朴な疑問なんですが魅力化コーディネーターってなんですか??
教育委員会総務学校教育課総務係 さんより
もちもちぺりかん様
魅力化コーディネーターの役割は学校や地域によって多様に存在するのですが、私の場合は隠岐の島町の県立学校3校の魅力を主にSNSで発信して知ってもらうことです。ですのでこうやって興味を持って頂けてとても嬉しいです!