日本海に浮かぶ島根県・隠岐の島町。ここで新たに地域おこし協力隊員を募集しています。「島の自然や文化に触れながら、地域に根ざして働きたい」「人とのつながりを大切にした暮らしをしたい」そんな方にぴったりの制度です。

募集するのは4つの分野
隠岐の島町では、地域とつながりながら活躍できる以下の分野で隊員を募集しています。

①隠岐汽船の乗組員(若干名)
旅客船の乗組員として、船内の仕事を一緒にこなしてもらいます。接客、船内整備、誘導、車両甲板での積み下ろし……日々の運航を支える役割です。

②日本酒造りに挑戦!(2名募集)
隠岐酒造株式会社に就労し酒造りに関わりながら、杜氏を目指せるキャリアパスにチャレンジできます。仕込みから瓶詰め、出荷まで、島の地酒を支えるお仕事です。

③公共交通を守るドライバー!(1名募集)
島タクシー株式会社に勤務し、タクシーやバスの運行に携わります。地域住民の足を支える、大切な役割です。

④中村地区の地域振興(1名募集)
中村地区に入り、住民と一緒に地域を盛り上げていく活動です。行事や日常の暮らしの中で人と関わりながら、地域の未来を作る役割を担います。

地域おこし協力隊とは?

都市部から移住し、地域の魅力発信や産業、暮らしに関わる活動を行う制度です。任期は1~3年。終了後も隠岐の島町に定住される方も多くいます。
現在隠岐の島町では11名の協力隊員が活躍中!農業や観光、伝統文化の継承など、多彩なフィールドで島の暮らしを支えています。

募集スケジュール

隠岐汽船【令和7年度採用あり・令和8年度採用】

第1次募集 : 令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火)
第2次募集 : 令和7年10月1日(水)~令和7年11月28日(金)
第3次募集 : 令和7年12月1日(月)~令和8年1月30日(金)
書類審査→オンライン面接(書類審査考合格者と日時を調整し実施します。 希望により対面での面接も可能です。)→採用決定

隠岐酒造・島タクシー・中村地区の地域振興【令和8年度採用】

募集締め切り:令和7年11月28日(金)
書類審査→オンライン面接(zoom)→採用決定任用開始:令和8年4月~

隠岐の島で暮らすということ豊かな自然、ゆったりとした時間、あたたかい人とのつながり。「都会では味わえない暮らし」がここにはあります。

ただの仕事ではなく、「新しい暮らし方」を選ぶきっかけに。あなたの挑戦を、島全体で応援します。

詳しくは公式ホームページへ!募集の詳細、待遇、応募方法については町のホームページに掲載しています。

【隠岐の島町 地域おこし協力隊 ページ】https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/contents/1564704623606/index.html

【この記事に関するお問い合わせ】
隠岐の島町役場 地域振興課 定住推進係
TEL:08512-2-8570