令和3年の障害者差別解消法改正により、令和6年4月1日から事業者による
障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されました。
障がいのある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら共に生きる社会の実現に向け、
ぜひ一緒に学びましょう。
<ボランティア講座>
日 時 令和7年9月17日(水) 午後1時30分~3時30分
(受付 午後1時~)
場 所 隠岐の島町社会福祉センター 研修室
内容 ①動画視聴(15分)
・合理的配慮について
②手話でコミュニケーション(90分※休憩込み)
【講師】手話サークル「おき」
・手話について
・あいさつ、自己紹介、仕事で使える手話表現
定員 40名(どなたでも参加できます)
申込 隠岐の島町社会福祉協議会 地域福祉係
TEL/FAX 08512-2-0685/08512-2-4517
< 令和7年9月10日(水)までにお申し込みください。>
【お問合せ先】 隠岐の島町社会福祉協議会(隠岐の島町原田396番地)
mail VOC@oki-fukushi.net
~~ご覧ください~~
合理的配慮ほか、障害者差別解消法の内容が分かりやすく紹介されています
■内閣府障害者差別解消向けた理解促進ポータルサイト
https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/